訪問歯科診療
お口の健康をご自宅や施設で実現する
「足腰が弱くなって歯医者さんまで通うのがもう大変で…」
「寝たきりの家族のお口のことがずっと気になっているけれど、どうしたら良いか分からない」
「施設に入居しているけれど歯の治療は諦めるしかないのかしら」
様々なご事情で歯科医院への通院が難しくなってしまった。
そのためにお口の痛みや入れ歯の不具合を、ただ我慢するしかない。
もしあなたやあなたの大切な方がそのような状況にあるのだとしたら。
私たちはまずこうお伝えしたいのです。
「どうぞご安心ください。お口の健康を決して諦める必要はありません」と。
歯科医師や歯科衛生士が専門的な機材を持って、患者様が生活されている場所、つまりご自宅や介護施設、入院先の病院へ直接お伺いする。
それが「訪問歯科診療」です。
歯科医院があなたの生活の場へやってくる。
もう通院のことで悩む必要はありません。
このページでは訪問歯科診療が、あなたのそしてあなたの大切な方のこれからの人生をどれほど豊かにできるか、その可能性について詳しくお話しさせていただきます。
なぜ今「訪問歯科診療」が必要なのでしょうか

「食べること」は「生きること」です
お口の健康はただ歯が痛くないというだけのことではありません。特にご高齢の方や療養中の皆様にとってお口の健康は、全身の健康そして「生きる喜び」そのものを支える非常に大切な土台なのです。
お口の健康が全身の健康を守ります
近年様々な研究によってお口の中の状態が、全身の病気と深く関わっていることが次々と明らかになっています。
例えば歯周病菌が歯ぐきの血管から体内に侵入し、糖尿病や心臓疾患、動脈硬化といった命に関わる病気を引き起こしたり悪化させたりする一因となることが分かっています。
そして特にご高齢の方にとって最も注意しなければならないのが「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」です。
これはお口の中の細菌が唾液や食べ物と一緒に、誤って気管や肺に入り込んでしまうことで起こる肺炎です。寝たきりの方や飲み込む力が弱くなっている方にとっては、命を脅かす非常に危険な病気です。
訪問歯科診療による専門的な口腔ケアでお口の中を清潔に保ち、細菌の数を減らすことは、この誤嚥性肺炎の恐ろしいリスクを劇的に下げることが可能になります。
お口の健康が「生きる喜び」を育みます
「口から美味しく食べられる」
これは単に栄養を摂取するという行為をはるかに超えた、人間にとっての根源的な喜びです。
季節の味を楽しみ、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいと感じながら、ご自身の歯やぴったりと合った入れ歯でしっかりと味わって食べる。大切なご家族と同じ食卓を囲み、笑顔で会話をしながら食事の時間を楽しむ。
その一つひとつの瞬間が日々の生活に彩りを与え、生きる意欲や気力そのものを育んでくれるのではないでしょうか。
もし入れ歯が合わなくて痛かったり歯がグラグラで噛めなかったりして、食事が「楽しい時間」から「苦痛な時間」に変わってしまったら。
それは低栄養や脱水といった身体的な問題を引き起こすだけでなく、患者様の心から笑顔や会話、そして生きる気力さえも奪ってしまうことになりかねないのです。
気づかないうちにお口の中は悲鳴をあげています
歯科医院への通院が難しくなるとご自身では気づかないうちに、お口の中は様々な問題を抱えがちになります。
- 放置された虫歯
痛みを感じても「歯医者に行けないから」と我慢してしまい、気づいた時には神経まで達するほど虫歯が重症化しているケース。 - 合わない入れ歯
顎の骨や歯ぐきは時間と共に少しずつ痩せて形が変わっていきます。合わなくなった入れ歯を無理に使い続けることで、歯ぐきにひどい傷ができたり痛くて全く噛めなくなってしまったりしているケース。 - お口の乾燥(ドライマウス)
ご高齢になると唾液の分泌量が減ったりお薬の副作用によって、お口の中が乾きやすくなります。唾液にはお口の中を洗い流し細菌の繁殖を抑える大切な役割があるため、お口が乾くと虫歯や歯周病、口臭のリスクが飛躍的に高まります。 - 深刻な口腔ケア不足
お体が不自由になるとご自身で歯を磨くという日常的な動作さえ困難になります。また介護をされるご家族やスタッフの方々も専門的なケアの方法が分からず、汚れが十分に落としきれていないケースが非常に多く見られます。
これらの問題は決して仕方のないことではありません。
私たち専門家が定期的にお伺し介入することで、そのほとんどが解決・改善できる問題なのです。
やくし歯科・矯正歯科の訪問歯科診療 – 私たちができること
ご自宅や施設が歯科医院になります
「訪問診療では大した治療はできないのではないか」
そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかしどうぞご安心ください。私たちは院内での診療とほとんど変わらない水準の、質の高い歯科治療をご自宅や施設で行うための特別な専門機材を全てお持ちします。
院内と同水準の質の高い治療環境を
歯を削るためのポータブルユニット、レントゲン撮影機、歯石を取るための超音波スケーラーなど、訪問診療専用に開発された持ち運び可能な専門機材一式を歯科医師と歯科衛生士が直接あなたのもとへお持ちします。
電源と少しのスペース、そしてうがいの際のお水をお借りできれば、あなたのベッドサイドやいつもお使いの椅子がその日だけの特別な「歯科診療室」に変わります。
ご自宅や施設で、これらの治療が可能です
- 虫歯の治療(詰め物など)
- 歯周病の治療、歯石除去
- 入れ歯の作製、修理、調整(「痛い」「合わない」を解消します)
- 抜歯(グラグラになってしまった歯など)
- 専門的な口腔ケア(誤嚥性肺炎の予防など)
- 摂食・嚥下リハビリテーション(「食べる力」の維持・向上)
治療だけではない口腔ケアという重要な役割
訪問歯科診療において虫歯や入れ歯の治療と並んで、もう一つ非常に重要な柱があります。
それが専門家による「口腔ケア」です。
「食べる力」「話す力」を、守り育てる
訪問診療における口腔ケアは単なる「歯磨きのお手伝い」ではありません。それは患者様の「食べる力」を守りQOL(生活の質)を維持・向上させるための積極的な医療行為です。
誤嚥性肺炎を予防する専門的クリーニング
ご自身では取り除くことが難しいお口の中のネバネバとした汚れ(バイオフィルム)や、舌の表面の汚れ(舌苔)などを専門的な器具と保湿効果のあるジェルを用いて徹底的に除去します。お口の中の細菌の数を劇的に減らすことで、誤嚥性肺炎の直接的なリスクを大きく低減させます。
お口の機能を活性化させるマッサージとリハビリ
お口の乾燥が見られる方には唾液の分泌を促す「唾液腺マッサージ」を。食べ物や飲み物でむせやすくなっている方には、舌や唇、頬の筋肉を優しく動かし安全に「飲み込む」力を鍛える「摂食・嚥下リハビリテーション」を行います。これらのケアを通じてお口が本来持っている機能を取り戻し、活性化させるお手伝いをします。
「食べられるお口」を維持するための入れ歯の調整
残っている歯や顎の状態に合わせて入れ歯を精密に調整することも大切な口腔ケアの一つです。しっかりと噛める入れ歯はお口周りの筋肉の衰えを防ぎ、「食べる力」を維持するために不可欠なものです。
安心の連携体制と費用について

訪問歯科診療は私たち歯科医院だけで完結するものではありません。患者様を中心にその方を支える関わる全ての人々と手を取り合って初めて、真価を発揮できるものだと考えています。
患者様を中心に、関わる全ての人々と手を取り合って
私たちは患者様ご本人はもちろんそのご家族、そして日々のお世話をされているケアマネジャー、主治医の先生、訪問看護師、施設のスタッフの方々と常に密に情報を共有し、連携する「チームアプローチ」を何よりも大切にしています。
診療後にはその日の治療内容や患者様のお口の状態、ご家庭で気をつけていただきたいことなどを記載した報告書を作成し、関係者の皆様にお渡しします。チーム全体で患者様の健康を見守っていく体制を築きます。
費用に関する、明確なご説明
訪問歯科診療は各種医療保険および介護保険が適用される正式な医療サービスです。
保険が適用されます
治療内容に応じて医療保険(後期高齢者医療被保険者証など)と介護保険(介護保険被保険者証)の両方が適用されます。自己負担金の割合(1割〜3割)も院内での診療と変わりません。
交通費・出張費はいただきません
訪問に際して交通費や謝礼といった特別な費用をご負担いただくことは一切ございません。
介護保険の限度額を心配する必要はありません
訪問歯科診療における介護保険の適用分(居宅療養管理指導)は、一般的な介護サービス(デイサービスやヘルパーなど)のいわゆる「ケアプラン」の利用限度額とは別の枠組みで計算されます。
そのため「歯の治療をお願いすると他の介護サービスが受けられなくなるのでは」といったご心配は一切無用です。どうぞご安心ください。
お口の悩み、もう一人で抱え込まないでください
まずは、無料の歯科検診から始めてみませんか

通院が難しいからといってお口の痛みや不快感を我慢し続ける必要はありません。
「食べる」という人生の大きな喜びを諦める必要も決してありません。
「一度お口の中の状態を見てほしい」
「入れ歯が合っているかチェックしてほしい」
「専門的な口腔ケアの方法を教えてほしい」
そのようなご希望にお応えするため私たちはまずお口の状態を拝見するための「無料歯科検診」を行っております。
検診の結果をご本人様やご家族に分かりやすくご説明し、その上で今後の治療やケアが必要かどうかを一緒に考えさせていただきます。
どんな些細なことでも構いません。
お電話一本で私たちがあなたの元へ駆けつけます。
どうか一人で抱え込まずにまずはお気軽にご連絡ください。
あなたからのご相談を心よりお待ちしております。