インプラント
もしもう一度ご自身の歯のように噛めたなら
「硬いおせんべいを思いきり食べたい」
「入れ歯が合わなくて食事のたびに痛い思いをしている」
「たった一本の歯を補うために両隣の健康な歯を削るのはどうしても嫌だ」
虫歯や歯周病、あるいは不慮の事故によって大切な歯を失ってしまった時。
多くの方がこのような切実な悩みや治療法に対する葛藤を抱えていらっしゃいます。
失った歯を補う方法には従来から「入れ歯」や「ブリッジ」といった選択肢がありました。しかし入れ歯には違和感や噛みにくさが伴い、ブリッジは健康な歯を削らなければならないという大きな欠点があります。
もし失ったその場所にまるでご自身の歯が再び生えてきたかのように、しっかりと噛めて見た目も自然で、そして周りの歯に一切迷惑をかけない。そんな理想的な治療法があるとしたらいかがでしょうか。
それを実現するのが「インプラント治療」です。
もちろん「外科手術が怖い」「費用が心配」といった様々な不安をお持ちのことと思います。このページではインプラント治療とはどのようなものなのか、そしてその不安を安心に変えるための私たちの絶対的なこだわりについて、一つひとつ丁寧にお話しさせていただきます。
インプラント治療への正しい理解
顎の骨に第二の「永久歯」の根を築く
インプラント治療とは歯を失った部分の顎の骨に、「インプラント体」と呼ばれるチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台として新しい人工の歯を装着する治療法です。
インプラントの構造

インプラントは主に3つのパーツで構成されています。
- インプラント体
顎の骨の中に埋め込まれる「歯の根」の部分です。ネジのような形をしています。 - アバットメント
インプラント体と最終的な被せ物とを連結するための「土台」となる部分です。 - 上部構造
いわゆる「歯の頭」にあたるセラミックなどで作られた人工の歯です。
この構造は天然の歯が歯根によって骨に支えられているのと極めてよく似ています。だからこそ他の治療法では得られない安定した噛み心地と自然な見た目を実現できるのです。
なぜ、自分の歯のように噛めるのか
インプラントの最大の特徴はインプラント体に使われている「チタン」という金属が、顎の骨と直接強力に結合する性質を持っていることです。この現象は「オッセオインテグレーション」と呼ばれ、一度結合するとまるでご自身の体の一部のようにがっちりと一体化します。
この骨との結合によってインプラントは硬いものを噛んだ時にも、動いたりずれたりすることがありません。ご自身の歯があった頃とほとんど変わらない感覚で、食事を心から楽しめるようになります。
入れ歯・ブリッジとの決定的な違い
インプラント治療をより深くご理解いただくために他の治療法との違いをご説明します。
他の歯を守り、お口全体の未来を守るという選択
私たちはインプラント治療の最も優れた点は「残っている他の健康な歯を守ることができる」という点にあると考えています。
入れ歯との比較

部分入れ歯は残っている歯に金属のバネを引っ掛けて固定します。そのためバネをかけられた歯には常に余計な負担がかかり続け、その歯の寿命を縮めてしまう原因になりかねません。また入れ歯と歯ぐきの間にはどうしても隙間ができるため、食べ物が挟まったり話す時に違和感があったりといった悩みもつきものです。
インプラントは顎の骨そのものが支えとなるため、他の歯に負担をかけることは一切ありません。
ブリッジとの比較

ブリッジは失った歯の両隣にある健康な歯を大きく削り、それを土台にして連結した被せ物を橋のように架ける治療法です。最大の欠点は治療のために何の罪もない健康な歯を大きく削らなければならないという点にあります。一度削ってしまった歯は二度と元には戻りません。さらに失った歯一本分の負担を両隣の二本の歯で支えることになるため、土台となる歯には常に過剰な力がかかり、将来的にその歯まで失ってしまうリスクを高めます。
インプラントは失った部分だけを独立して補うため、健康な歯を削る必要は全くありません。
インプラント治療は単に一本の歯を取り戻すだけでなく、お口全体のバランスと健康な歯の未来を守るための非常に価値ある選択であると私たちは考えています。
やくし歯科・矯正歯科のインプラント治療 「安全」と「確実」へのこだわり
インプラント治療は外科手術を伴う高度な専門知識と技術が求められる治療です。だからこそ私たちは患者様に心から安心して治療をお任せいただけるよう、「安全性」と「確実性」の追求に一切の妥協をしません。
私たちの治療を支える国際的な専門資格
当院の院長は世界最大規模のインプラント学術団体である「国際インプラント学会(ICOI)」が認定する認定医資格を有しており、日本インプラント学会に所属している歯科医師も多数在籍しております。
これは単なる所属学会の会員であるということではありません。ICOIの認定医はインプラント治療に関する厳しい筆記・口頭試験をパスし、数多くの難症例を成功に導いた実績を国際的な場で認められた歯科医師にのみ与えられる高度な専門性の証です。
常に世界の治療基準を学び研鑽を積んだ専門医が、全てのインプラント治療において診断から治療計画の立案、そして手術に至るまで責任を持って監修する。この体制こそが患者様にとっての何よりの安心に繋がると確信しています。
私たちは決して「勘」では手術しません
インプラント手術の成功はその9割が手術前の「計画段階」で決まると言っても過言ではありません。どれほど精巧な「設計図」を描けるか。そしてその設計図通りに寸分の狂いもなく手術を遂行できるか。その二つを実現するために私たちは先進のデジタル技術を駆使します。
歯科用CTによる三次元的な精密診断

インプラント手術において術前のCT撮影はもはや「常識」ではなく「必須」です。従来のレントゲンでは分からなかった顎の骨の厚みや硬さ、密度、そして傷つけてはならない重要な神経や血管の位置関係までを、三次元的にミリ単位で正確に把握します。この詳細なデータがあるからこそ私たちはあらゆるリスクを事前に回避し、最も安全で最も確実な手術計画を立てることができるのです。
コンピューター上で行うシミュレーション
CTで得られた三次元データは専用のシミュレーションソフトに取り込まれます。私たちはそのコンピューター上で、どの位置にどの角度でどの深さまでインプラントを埋め込むのが、骨の量や質そして将来的な噛み合わせにとって最も理想的なのかを、何度も徹底的にシミュレーションします。
設計図を寸分の狂いなく実現する「サージカルガイド」

コンピューター上でどれほど完璧な計画を立てたとしても、それを実際のお口の中でフリーハンドで再現するには限界があります。そこで私たちは「サージカルガイド」というオーダーメイドの装置を作製します。
これはシミュレーションで決定したインプラントを埋め込むための最適な位置と角度が、正確に反映されたマウスピース型の装置です。手術の際にはこのガイドをお口に装着し、ガイドに開けられた穴を通してドリルを入れることで、計画通りの場所に寸分の狂いもなくインプラントを埋め込むことができます。
サージカルガイドの使用は手術の精度を飛躍的に高め、手術時間の短縮や術後の腫れ・痛みの軽減にも繋がる極めて安全性の高い方法です。
「骨が足りない」と、諦めないでください
インプラント治療を希望されても「インプラントを支えるための十分な骨の量がありません」という理由で、治療を断られてしまった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
どうか、諦めないでください。
当院では失われた骨をご自身の骨や人工の骨補填材を用いて再生・増大させる「骨造成(GBR)」という、高度な外科手技にも対応しております。
また上の顎の骨が薄い方に対して行う「ソケットリフト」や「サイナスリフト」といった専門的な処置も可能です。
これらの高度な技術を用いることで、これまでインプラント治療が難しいとされてきた方にも再びしっかりと噛める喜びを取り戻していただける道が開かれます。
長期的な安心をお約束するために
インプラントというお体の一部となるものだからこそ、私たちはその品質にもこだわります。当院では世界中の歯科医師から高い評価を受け、長期的な臨床データが豊富に存在するスイスの「ストローマン社」製のインプラントシステムを主に使用しています。信頼性の高いインプラントを選ぶことも、長期的な安心のための私たちの責任だと考えています。
そしてインプラント治療が完了しても私たちの役目は終わりではありません。
インプラントは虫歯になりませんが、歯周病と同じように手入れを怠ると「インプラント周囲炎」という病気になることがあります。これを防ぎインプラントを生涯にわたって健康に使い続けていただくためには、ご自身の歯と同様に日々の丁寧なケアと私たちプロによる定期的なメンテナンスが不可欠です。
人生100年時代をご自身の歯で楽しむために

もう一度、「食べる喜び」と「笑う自信」を。
「もう歳だから今さらインプラントなんて」と、おっしゃる方がいらっしゃいます。しかし私たちは逆だと考えます。これからの長い人生をより豊かに、より楽しく過ごすためにこそインプラント治療は素晴らしい選択肢となりうるのです。
ご家族や大切なご友人との楽しい食事の時間。
入れ歯のズレや食べ物の制限を気にすることなく、心から会話を楽しみ美味しいものを何でも美味しく味わう。
それは人生の質そのものを大きく向上させてくれます。
歯を失ってしまったことで何かを諦めてはいませんか。
もしインプラント治療について少しでもご興味をお持ちでしたら、まずは一度あなたの想いをお聞かせください。
私たちはあなたの不安に寄り添い、あなたにとっての最善の道筋を一緒に見つけていきたいと願っています。