こんにちは! やくし歯科・矯正歯科です😄 今回は、歯ブラシの選び方をお伝えします🦷 皆様歯ブラシはどのようなものを使ってますか? 磨きやすいもの、柔らかさ・硬さが好きなもの、毛が多いもの、ヘッドが小さいもの 色々好みがあるかと思います。 そんな中でも、歯ブラシを選ぶ際は何を一番重要視すべきでしょうか? それは、ご自身の奥歯がしっかり磨ける歯ブラシを選ぶことです✨ いったいなぜなのか? 奥歯は毎日の生活に欠かせない重要な役割を担っています。 ①ものを噛む 奥歯はものを噛むのに特に重要な歯。 奥歯を1本失うとものを噛む力は30~40%も低下してしまい、食べ物の消化・吸収も悪くなってしまいます。 ②発音 歯を失うと、そこから息が漏れてしまうので発音が不明瞭になります。 奥歯を失うと「ラ行」の発音が悪くなるといわれています。 ③歯並びや顔の輪郭形成 失った奥歯をそのままにしておくと、噛み合わせが狂い、やがて歯並びや顔の輪郭形成にも影響が出てきます。 ④瞬発力 重たいものを持つ時やスポーツする時、奥歯でしっかりと食いしばることで、瞬発力が生まれます。 しかし、食いしばれないと十分な力が発揮できないことが知られています。 ⑤記憶力 奥歯がないと記憶にも影響が出る可能性を示している研究もあります。 (引用:https://clinica.lion.co.jp/oralcare/okuba.htm) 磨きにくい奥歯は、歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病になりやすいです。 実際私も、昨日虫歯が発覚しました😂 フロスもやっていたのにショックです。。。 ↓のような歯ブラシも奥歯が磨きやすそうでいいですね!厚生労働省の調査によると、歯の平均寿命は約50~65年。 中でも奥歯は最も短く、前歯よりも10年以上も早く抜けてしまいます。 日本人の平均寿命は男性が約80才 、女性が約86才ですので、 一番寿命が短い第2大臼歯の場合、10才で歯がきちんと生え揃ったとしても、身体と歯の平均寿命を比べると10~20年程度の差があることがわかります。 前回、歯のお手入れ方法をお伝えしましたが、 出来れば60歳までは元気な歯のままでいたいですね😱 次回は、歯ブラシの使い方・歯に対する当て方をお伝えします☆
2023.09.19
2023.08.24
2023.08.22
2023.08.19
2023.08.15